あなたは本当の自分で生きてますか?
少し前の「科学」の書き込み
「化学」なのかなあと思いながら読んでおりました。
(日常的な科学って化学が多いもので)
やっぱり、科学だったんですね。
でも、ちょっとつかめなかったのですが、つっきーさんの
書き込みを読んでよくわかりました。
そういえば、以前は「科学で立証できないからない」みたいな
発言をきいて、自分でも科学者の傲慢を感じていたのを思い出しました。
人間柔軟じゃなきゃね。
それにしても、勉強しようとするハルカさん
えらいなあと思いました。
そんな努力をする人って、どれだけいるんだろう。
うにさん、おひさしぶりです。それから、コメント、ありがとうございます。
いつもながら、うにさんのコメントは深いなと関心している私です。なんていうか、うにさんのコメントは言葉のひとつひとつが生き物みたいに感じられ、文面にある言葉のそれぞれが自由という意志を持っている。そんな印象を前々から抱いていました。だからなのかわからないですが、ドキッとする言葉があったりします。それは、普段から、うにさんが捉えている感性なのでしょうが、ああ、なるほど、そういった考えとか捉え方があったなとか、忘れていた感覚を思い起こさせてくれたりもします。
なので、私にとって、うにさんのコメントは密かな楽しみだったりもしているんですよ。…なんか、ストレートに書いてしまってから恥ずかしさが込み上げてきましたが、いつか伝えたいなと思っていたことなので、消さないでこのままコメントをあげます(笑)
さて、科学とはいってもたくさんのジャンルに分類されるのでしょうが、私は理科さえも苦手でした。
授業中に実験があったりすると、ノートに黒板に書かれた文字を書き写さなくていいから、ちょっとはマシ。みたな、さぼりじゃないのにさぼれるような感覚で喜んでいた記憶があります。まあ、理科に限らず、ただ単に、勉強が嫌いだったという以外のなんでもない気がします(笑)
だからなんですかね、今になって、さぼっていたツケが回ってきたようにも思えます。
たとえ話で――、
手の掛からない子供はいない。小さい時に手が掛からなかった子は、大きくなってから手が掛かる。結局、子供へ掛ける愛情は決まっているんだよ。
というようなお話を聞きますが、こういった「一生のうちで与えられた課題」みたいなものも、それと一緒なのかななんて思います。仮に、そういったものがあったとしても、人それぞれの量とか密度とかあるんだろうな…なんて思います。
それにしても、人間柔軟じゃなきゃ…。このうにさんの言葉、別な意味でツボにきました。だって、家族のひとりと小競り合いのような出来事が起こったばっかりだったんで、はい、仰る通りでございます。と、前後の文章を抹消したごとく、即座にインプットしてしまいました(苦笑)
うにさん。改めて、コメントを頂きありがとうございます。それと、褒められて照れてしまいました。でもですね、嬉しかったですよ。
いつもブログを拝見しております。
私も理系の端くれですがハルカ先生と同じ疑問を持ちました。
小中学生の頃は素朴な疑問を先生にぶつけていましたが、満足な回答は得られませんでした。
電気抵抗のことも例え話で理屈を説明している本はたくさん読みましたが、やっっぱり納得できずにいました。
大学で研究の現場に入ってようやく科学の正体が解りました。
ようするに科学というのは発見が先で理屈は後なんですよね。
電気抵抗も「電気を物質に通すときに電気の通り安さみたいなものがあるらしい」という発見が先にあって、「理屈はよくわからんが電気抵抗と名付けよう。」ということで終わっていたりするんですよね。
まあ、科学も意外といい加減なところが一杯あるもんですね。
つっきーさん、コメントありがとうございます。それと、いつもブログを見ててくれて嬉しいです。
つっきーさんが書いてくれたコメントを読んで、だんなさんが頭を上下に振りつつ何度も頷いていました。私は私で、あああ、やっぱりそうなのか。と思いました。でも、だんなさんの頷きはつっきーさんと同じ世界で物を見ている人が、誰よりも深く理解して頷いたのだろうと感じましたよ。
その姿を見て、やはり科学者や科学に携わっている人は凄いんだな。と、実感。別にだんなさんは科学に携わってはいませんが、科学が好きなんですよ。科学のどんなジャンルが?となると、ちっとも理解していない(しようともしていない)酷い奥さんがここに居るんですけどね(苦笑)
今回のことで、改めて科学の世界の一部を知りました。今まで理解していた科学のイメージの全てが取って変わった訳では無いのですが、それでも、一部分を知っただけなのに、科学全体の色が変わったような感じです。
さて、今から学ばなくてはいけない科学の課題があります。私の知りたい科学の一部分(課題)は、私の価値観をどこまで変えてくれるのでしょうね。また、科学とは、子供のような興味を持ち続けないと理解しがたいことだという感覚を思い出させてくれたのも事実です。
ま、だとしてもですね、脳内に侵入した科学を理解する時の私の思考は最悪もいいところですが(笑)前向きに取り組んでいこうと考えています。
それから、つっきーさんの素朴なお話は、なぜか心に染み渡りました。コメントに書いてくれたことは、励ましとか慰めとかでもないのに、心の中があったかくなっていくのを感じました。改めて、ありがとうございます。
CM(コメント)のパスワードについて
プロフィール
記事一覧
軒龍卑より
最新記事
最新TB
kaiseki‐test
アクセス解析
リンク集
リンク希望の方はURLを明記して、メールフォームからどうぞ。(リンクフリーではありません)
((([\/] 軒龍卑にメールをする
(1)印の部分は必須です。未記入だとメールが私宛に届きません。(2)記号や( )、特殊文字等を入れると文字化けしてしまうので、ご注意を。
最新CM
コメントを残していきなさい(笑)って冗談です。気軽にどうぞ。
※当たり前のことですが、悪戯を目的とした書き込みや荒し行為は禁止です。
【 注意事項 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当サイトにて公開している自作画像(または写真)や文章等の権利は管理人によって保護されています。
管理人の許可なく併載、転載、再配布、リンクを行うことは禁止とさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【カテゴリー別の記事】