なんだか今日はやけに腰が痛いよ。と思っていたら、雨が降ってきた。
そういや、ここんとこ雨なんて降ってないからね。ま、たまには雨もいいよ。
どういう訳か、小っちゃい頃は雨降りが嫌いだった。雨降りに外を歩くと濡れてしまうから、そのことがすごく嫌だったんだよ。
いつの頃からか、雨が降るときに勉強とか、何かに集中するようなことをやると調子がいいじゃんと思えるようになったの。きっと科学的な何かなんじゃないかな。と、何となく思う。
だからといって、雨降りがマイナスイオン…。とは、言わないけどさ。そんなんじゃなく、もっと別の何かがあるような気がするんだよね。
ところで、先日記事でupした齊藤孝の「スラムダンクな友情論」。この本を三分の二くらいまで読んだのだけど、色々と考えさせられるポイントがあった。友情については勿論だけど、それ以前にもっと他の部分を感じたんだよね。
例えば、齊藤孝は、自分の思想や哲学的なことを表現しているんじゃなく、この世の本当を見抜き伝えているの。
この「本当」を伝えるために、この人はどれだけ間違いや失敗、または挫折という屈辱を飲み込み、己の血肉にしてきたのだろう。
この本を読み進めて真っ先に感じたことが、こんな感じのことだったよ。
世の天才も、世の秀才も、努力をする。ただ、天才は本当のことを見抜く目がある。秀才とは天才ではないから、努力に努力を重ねて、その中で唯一本当を発掘する。唯一の本当を丁寧にひとつずつ磨き上げ集結させた努力の賜物。そして、努力の賜物に満足せずに、集結を点として捉え、更に線を引く努力をしている。まさに素晴らしいし、素敵だよね。私は、なんとなくこの筆者のファンになってしまった。腹の底が綺麗な人間が書く文章とは、読んでいて気持ちいいものだね。
そして、そういう全体を感じる読み方から、本の中心を感じる読み方に変えていったの。
それで思ったことは、愛にしても友情にしても、やっぱ、思ったまんまを出してはいけない(自分の言いたいことをそのまま表現しても、相手には伝わらない。相手に伝わるためには表現を変えなくてはいけない。ちなみに伝わるのと、伝えるのとでは意味が違う)よね。ということ。
それに、混じりの無い情熱が信頼を確かなものにしていく。どんなヤツだとしても、自分が仲良くしたいと思うなら信じる気持ち。その気持ちが大切だよね。と、そう思った。というか、再確認という感じだな。
ほいでさ、この筆者の言いたいことが、物凄く分かる気がする。スラムダンクの漫画が好きでよく見ていた私には尚更分かるよ。なんというか、今はまだ読み終わっていないから上手く言えないけど、読み終わって自分の中でまとまったらまた記事としてupしようかなと思う。
ただ、読み終わっていなくても言えること。それは、浅はかに文章(スラムダンクな友情論)を掬い取ってしまい、浅はかに漫画(スラムダンク)を読んでしまうと、「言わなくても通じる信頼」。これのみがクローズアップされてしまうよねと思う。言わなくても分かるという、それまでの過程を踏まないと形にならないものがあるからね。読書する人間のセンスや品格も大切だよ。ま、これを読解力とも言うかもね。けれども、私が、今、言いたいのはそれ以前のセンスと品なのだ。
いつかのコメントじゃないけど、知るべき時に偶然に見える必然は、不思議なくらいさり気なく私の前に現れたよ。今の私にはこの筆者の表現しようとしている何かが必要なんだろうね。
こういう縁を、いいや、チャンスを無駄にしないで、丁寧に人生を味わおうと思う。
[0回]